hiroko shimizu
Hiroko Shimizu workshop ”Savoring Three-Dimensional Letters” 2024

清水 裕子

カリグラファー、講師、レターカッター


兵庫県芦屋市在住。スタジオレターアーツ Studio Letter Arts(SLA)主宰。Letter Exchange 正会員。NPO法人 ジャパン・レターアーツ・フォーラム  NPO Japan Letter Arts Forum(J-LAF)副代表理事。文字を書き、描き、教え、彫る。国内外で活動している。
Letter Exchange会員ページ

2024

Letter Exchange(英国団体)正会員に選出

De Wereld van PIXel主催 ワークショップ
「立体文字を味わう」ベルギー、バーゼル

Scriptores主催 夏季コース
「立体文字を味わう」ベルギー、トゥルンハウト

Savoring Three-Dimensional Letters
Savoring Three-Dimensional Letters

ワークショップ
「平筆ローマンキャピタル」 SLA

Doosung Paperスポンサーシップ・プログラムの一環としてワークショップ開催
「書くことの感覚をみがく」ソウル、韓国

2023

ワークショップ
「立体文字を味わう」 神戸

Friends of Calligraphy(米国団体) 会報誌 “Alphabet” に 特集記事掲載

“Alphabet” Vol. 49, Number1
“Alphabet” Vol.49, Number1

ワークショップ
「平筆ローマンキャピタル」SLA

芦屋市立図書館ロビー展示
「From the Book of Tea 1」
「You shall know why you believe」
「Quotation from Epictetus」

2022

J-LAF主催 清水裕子ウェビナー
「ブルージュでの個展を振り返る」
日本語、英語で2回開催

Solo Exhibition in Bruges
Solo Exhibition in Bruges 2021

2021

Manna Art Center
Manna Art Center

季刊誌 Letter Arts Review(米国)Vol.35 No.3
ベルギーでの個展記事掲載

Write on the Edge(米国カンファレンス)のウェブサイトに記事掲載
>> 「A Conversation with Hiroko Shimizu」(英語)*  *外部サイトへ移動します

Scriptores(フランドル地方の団体)会報にインタビュー記事掲載

清水裕子個展
Manna Art Center(ベルギー、ブルージュ)

季刊誌 Letter Arts Review(米国)年鑑 Vol.35 No.1
「When I let go of what I am」入選

2020

ワークショップ
「平筆 コール&レスポンス」 神戸

季刊誌 Letter Arts Review(米国)
スタジオ特集 Vol.34 No.3に記事掲載

Letter Arts Review
Letter Arts Review Vol.34 No.3

2019

清水裕子&藤原由紀恵二人展「subtle」 ギャラリーPaw(芦屋)

ワークショップ
「書くことの感覚をみがく」 神戸

J-LAF主催
「清水裕子ドローイング入門ワークショップ」 福岡、東京、神戸

共催(三戸美奈子、白谷泉、河南美和子)ワークショップ
「書くことの感覚をみがく」 東京

芦屋市立図書館ロビー展示2019
芦屋市立図書館ロビー展示2019

芦屋市立図書館ロビー展示
「Direct your eye right inward」
「This world is」
「Thought is the sculptor」

季刊誌 Letter Arts Review(米国)年鑑 Vol. 34 No.1
「Direct your eye right inward」入選

2018

J-LAF ウェブサイトにレポート掲載
>> 「瀬戸内の島に建った純白の石碑*本サイトからJ-LAFサイトへ移動します

J-LAF主催
「清水裕子ドローイング入門ワークショップ」 福岡、東京、神戸

ドローイング入門ワークショップ
ドローイング入門ワークショップ

2017

「ゴードン恵美レターカッティング入門ワークショップ」講師アシスタント 現在に至る

三戸美奈子編・著『増補改訂版 カリグラフィー・ブック』(誠文堂新光社 2017年10月5日出版)「文字のドローイング」執筆および全般協力

『増補改訂版 カリグラフィー・ブック』誠文堂新光社
『増補改訂版 カリグラフィー・ブック』誠文堂新光社

芦屋市立図書館ロビー展示
「Imaginative Children」
「Quotation from Gauguin」
「Intuition」
「Tao Te Ching, Chapter 41」

清水裕子&藤原由紀恵二人展
「nr.」 ギャラリーPaw(芦屋)
石作品出品

2016

2015

ギャラリー・キットハウス主催
あかり作品展 グループ展
石作品出品

J-LAF主催 グループ展
レターカッティング展「文字と陰影」
LADS GALLERY 大阪
ギャラリー ル・ベイン 東京

季刊誌 Letter Arts Review(米国)年鑑 Vol. 30 No.1
「Circles」
「Veritas」(レターカッティング作品)
「If the path be beautiful」(レターカッティング作品)入選

If the path be beautiful
入選作品「If the path be beautiful」

2014

清水裕子 × 松永亨子 二人展「ENGRAVED」
ギャラリーPaw(芦屋)
レターカッティング作品を出品

入選作品 If the path be beautiful
入選作品「If the path be beautiful」

季刊誌 Letter Arts Review(米国)年鑑 Vol. 29 No.1
「If the path be beautiful」(カリグラフィー作品)
「Paul Kleeのことば」入選

2013

グループ展
神戸・カリグラフィー・フォーラム作品展
Gallery北野坂(神戸)

Calligraphy & Lettering Arts Society(英国団体)の会報誌 The EDGE に記事掲載『Quest for Fun Experiments』

壁文字プロジェクト@なにわ活版研究所
壁文字プロジェクト@なにわ活版研究所

壁文字プロジェクト@なにわ活版研究所

季刊誌 Letter Arts Review(米国)年鑑 Vol. 28 No.2
「Contemplation」
「Action Conquers Fear」
「Wall Writing Project」(@なにわ活版研究所) 入選

2012

タイポロジック2012 竹尾見本帖本店 (東京)
二人展「Inter-Action」スピンオフ作品を招待展示

Inter-Action
三戸美奈子&清水裕子二人展Inter-Action

三戸美奈子&清水裕子二人展
「Inter-Action」手書き文字だから
Azabujūban Gallery 東京
Gallery北野坂 神戸(6/12-17)

芦屋市立図書館ロビー展示
「Silence」
芦屋市立図書館ロビー展示 「Silence」

芦屋市立図書館ロビー展示
「Silence」

季刊誌 Letter Arts Review(米国) 年鑑 Vol.27 No.2
「Intuition」
「Quotation from Gauguin」
「Tao Te Ching, Chapter 41」入選

2011

三戸美奈子著『カリグラフィーブック』(誠文堂新光社)出版に協力

第14回 札幌カリグラフィー作品展招待展示
大丸藤井セントラルギャラリー 札幌

カリグラフィーネットワーク主催ワークショップ「書くことの感覚をみがく」 東京、名古屋、大阪

「文字空間とその周辺」 東京、大阪

「平筆フリーライティング入門」 東京、名古屋

International Calligraphy and Letter Arts Exhibition招待展示
アイルランド・ダブリン

グループ展
神戸・カリグラフィー・フォーラム作品展
Gallery北野坂(神戸)

個人主催ワークショップ
「書くことの感覚をみがく」  北九州

2010

ワークショップ
「平筆フリーライティング入門」  SLA

ワークショップ
「文字空間とその周辺」  SLA

季刊誌 Letter Arts Review(米国)年鑑  Vol.25 No.2
「○△□」
「Foundation」入選